2022.07.30 発育状況

お疲れ様です。

今日も熱くて、桂川を渡る橋の温度計が「40℃」になってました。

かなり暑いなって思いました。


(多目的広場側)

京都信用金庫さん寄贈プランターと2つ咲いてないのを残す状況となりました。

残りのプランターは開花が終わり、種を作ってる所です。

茎がまだまだ緑色なので茶褐色になるまで枯れさせて種の収穫へ向かいます。


(まちプラさん側)

一部開花してました。

その他、こちらも多目的広場側同様に種を作る準備に入ってます。茶褐色になるまで枯れさせて水分を無くして種の回収作業に向かわせて頂きます。

*水やり終了


(茎の切断or花芽の切断)

これから2週間~3週間掛けて枯らせて行って花芽の切断と茎の切断へと向かいます。(お盆明けぐらいまで)

その間で種を採れそうな花芽があれば、随時切断して芽の廃棄作業と含めて進めて行かせて頂きます。


本来ならば声掛けして皆さんでやりたいですが、昨今のコロナウイルス発生状況を鑑み中止させて頂きます。

また種採りは、皆さんでやりたいなと思ってます。

今後告知させて頂きます。

よろしくお願いいたします。


洛西高架下サークル「ひまわり部」

京都府京都市西京区にある、阪急洛西口駅高架下 商業エリア「TauT 阪急洛西口」 洛西高架下サークル「ひまわり部」のホームページです。 阪急電車の高架下で、小さな事から粛々と前進していってるサークルです。 ひまわりを通じて、地域を盛り上げて行こうとしております。 ただいま、サークル部員を募集してます。 よろしくお願い致します。

0コメント

  • 1000 / 1000